ご利用までの流れ
介護保険の申請
介護保険サービスを始めてご利用になる方は、要支援・要介護認定の申請が必要です。まずはお近くの福岡市要介護認定事務センター支部もしくは地域包括支援センターにご相談ください。(要介護認定や申請方法についてはこちら)
ケアマネジャー様とのご相談/ご見学等
すでに介護保険サービスをお使いの方や担当のケアマネジャー様がいらっしゃる場合は、ご利用の希望をお伝えいただき、曜日等についてご相談ください。また実際のご利用の有無にかかわらず見学やお試し利用を承っています。ケアマネジャー様にご相談いただくか、こちらから直接お申し込みいただくことも可能です。
面談・契約
スタッフが直接ご自宅に伺い、ご利用される方のご状況やご希望などについてお話を伺います。また同時にご利用方法や料金についてご説明させていただき、内容にご納得いただけましたら契約をさせていただきます。
(契約の有無に関わらず実際のご利用があるまで料金は発生いたしません。また、状況により対面以外の実施も可能です。)
ご利用の開始
ご利用曜日や開始日が決まればご利用スタートです。スタッフがご自宅までお迎えに伺います。
いろりの1日のスケジュール
8:30~
お迎え
送迎車でご自宅へお迎えにあがります。お着替えやお薬、連絡ファイルをご準備いただきます。
※送迎範囲については「よくある質問」をご参照ください。
9:20~
到着 水分補給/朝の会
体温や血圧などの健康チェックを行なった後、その日1日の過ごし方を職員とご利用者様の全員で決めていきます。
9:30~
午前の活動/入浴/
リハビリ・マッサージ
朝の会で決めた内容でそれぞれ過ごしていただきます。リハビリや入浴をご希望の方はこの時間から可能です。もちろん気分や体調に合わせて予定の変更も。11時半頃からは口腔体操や昼食の準備に取り掛かります。
12:00~
昼食
手作りの温かいお昼ごはんをみんなでいただきます。何が出るかはその日のお楽しみ。お薬がある方は服用していただきます。
13:00~
午後の活動
15:00~
おやつ
15時ごろにはおやつで一息。1日を振り返りながら談笑や脳トレをしながら過ごします。
午前同様、それぞれ選んだ過ごし方や集団エクササイズをする時間です。天気がいい日は外に出かけたり、お買い物に出かけることもあります。
お疲れ様でした。順番にご自宅までお送りし、ご家族にその日のご様子をお伝えします。
16:00~
お送り
ご利用料金

Aさんの場合
介護度 :要支援1
負担割合 :1割負担
ご利用回数 :週2日(月8日)
入浴希望 :なし
・基本料金 :3,428円
・各種加算等 :240円
・食費・おやつ:4,800円(1食当たり600円)
1ヶ月合計 = 8,468円

Bさんの場合
介護度 :要介護2
負担割合 :1割負担
ご利用回数 :週3日(12日利用/月)
入浴希望 :週3日(12日利用/月)
・基本料金 :10,644円(1回当たり887円)
・各種加算等 :1,412円
・食費・おやつ:7,200円(1食当たり600円)
1ヶ月合計 = 19,256円
※実際の計算は基本単位の総額に算定する加算や地域区分に応じ所定の倍率及び金額を乗じたうえ端数処理等を行うため、若干の誤差が生じる場合があります。また、基準となる単位等については介護報酬改定等の影響により変更となる可能性がある他、実際のお支払額は月毎の利用回数やサービス内容、要介護認定状況、介護保険負担割合等に応じて個人差があります。詳しい内容については直接お問い合わせいただくか、担当のケアマネジャー様にご相談ください。